2011年09月19日

飛び立つ

2012年 辰年を飾る干支の花入れが焼き上がりました。11月16日からの恒例!干支作陶展 今年のタイトルは飛び立つ!毎年、 箱に書く名ですが干支の前に”跳”をつけています。モチロン一年を弾む気持で過ごしましょう、 提案と申しましょうか希望を持たせた干支を表しているのですが。 今年は”跳辰”  →Tobitatu →とびたつ → 飛び立つ となりました。来年も大きく羽ばたきましょう。 その前に今年もまだまだあります!  卯 年は”跳ね卯”になりましたか?跳 卯 を飾ってくださった皆さん、「まだだ!」と思ってますか?小さいながら、あったのか?    これからドッサリ跳ねて来るのか?どちらでしょうネ?

 

IMG_1989 

今週は祭日が2日間、  教室の作品展も迫っています。

2011年09月17日

10月の教室スケジュール

雨の日が続きます。今!窯では草が伸び放題、珍しい(私には)草花の宝庫となっています…?   刈らなくてはと思っているのですが、 先日ヤット草刈機が始動してくれないのに気がついたしだいで、修理やサンへ。 あと1週間は草を掻き分けながらの窯仕事です。 (修理が終了したら、すぐに草刈りするとは思えませんけどねー?) どなたか畑で収穫しながら草刈って、 周囲を整えて自給自足に挑戦してくださいませんか?イイ処ですよー

IMG_1972

 10月25日からは教室の作陶展です。申し込みをお早めに、ソロソロDMの発注時期になります。 制作は9月イッパイなら何とかしたいです。    個人的ですが29日からはアイネスで福山六方学園の仲間達との作陶展! 11月16日からは恒例!ふくふくでの干支”跳 辰”(トビタツ)展です。チョットいいネーミングだなー    エッ! ただのお兄さんギャグ!ヘヘヘ  エッ!オヤジ!…

2011年09月12日

陶器で尋ねる歴史の旅と新教室

 今回は、大阪 東洋陶磁美術館  高麗、李朝の陶工の技を盗め!     駆け足であわただしい一日でした。 教室以外の一般募集での参加の皆さんもあり、日頃の上品な教室ぶりをアピールしておきました。 それにしても、 それぞれの作品との時間がもっと必要でしたね。 (反省) そして兵庫陶芸美術館 マイセン300年の歩み! 近代東洋の陶磁器がヨーロッパで又、違った花を咲かせた一ページを 楽しませていただきました。(少し疲れてました) 

 前回は陶芸のプロダクツインダストリーの現場から、 今回は過去の作品から学ぶ陶芸の技法、器形、装飾。 近代陶磁の歴史 がテーマとなりました。ご参加くださいました皆様 有り難う御座いました。(陶器で尋ねる歴史のたび?)次回、 ご希望をお寄せ下さい。

IMG_1963

東洋陶磁美術館にて

 

IMG_1969

兵庫陶芸美術館にて

 

※寺町教室からのお知らせです。素焼、本焼きとも窯出しを終えました。棚がイッパイです。宜しくお願いします。

※広島教室から、10月よりアルソック教室が第二、第四、水曜日、金曜日、土曜日の18時30分から、夜教室だけですが開設されます。 アストラム沿線の皆様には便利よくなったのではと思います。新しく受講くださいますよう、お願い申し上げます。